日本人の家づくりにとって欠かせない部屋
それが和室です。
和室は様々な使い方が出来ますよね。
お子様の家庭訪問の日は客間になりますし
両親や友人が泊まりに来た時はゲストのお部屋
最近ではリビングと一体的に利用している方も
多いと思います。
しかし、使い方が多様だからこそ
どのようにスタイリングをすればいいか
悩みどころですよね!
今回は和室のインテリアを左右するアイテム
プリーツスクリーンについて
選び方のポイントを書いていきたいと思います。
和室のプリーツスクリーンは色が重要!
和室の窓にプリーツスクリーンを取り付けると
障子よりも機能的でおしゃれな空間となります。
しかし、種類が豊富であるがゆえに
どんな色を選べばいいか迷ってしまうのも事実。
障子なら障子紙の白色と格子の木目だけで
色を選ぶ必要はありませんでしたが
プリーツスクリーンだとそうはいきません。
和室とミスマッチな空間にならないように
次項では生地の色選びのポイントを
書いていきたいと思います!
プリーツスクリーンの色でおすすめは?
間取りやインテリアスタイルによって
オススメの色は異なります。
生地の色選びのポイントは
メインカラーかアクセントカラーを選ぶという事です。
部屋の配色は
- ベースカラー
- メインカラー
- アクセントカラー
の3種類から成り立つと言われています。
ベースカラーは部屋の基本となるいろ
ほとんどの部屋は白系の壁や天井が
ベースとなります。
メインカラーとはお部屋の雰囲気を
最も左右する色です。
インテリアのスタイルにもよりますが
全体のおおよそ25%の割合を占める色です。
アクセントカラーはいわゆる差し色で
全体の5%程度を占める色です。
ファッションでも差し色を入れる事で
全体の雰囲気がぐっと良くなりますよね。
プリーツスクリーンの生地色選びも同じです。
メインカラーにしたい場合は
家具の色や、他の部屋のカーテンの色に
合わせて選ぶのがポイントです。
アクセントカラーにしたい場合は、
お部屋の雰囲気に合っている色で
尚且つメインカラーとは異なる色を
選ぶのがポイントです。
柄の入った生地を選ぶのもいいですよね。
プリーツスクリーンは遮光してくれる?
和室を寝室としてご利用したい方は
遮光タイプのプリーツスクリーンを
検討していると思います。
遮光生地を使った窓装飾は
カーテンやシェードにもありますよね。
しかしプリーツスクリーンで
遮光生地を選択する場合
注意すべきポイントが2つあります。
まず1つは、コード穴からの光漏れです。
プリーツスクリーンには
蛇腹状の生地を折り上げるための
コードが上下に通っているのですが
そのコード穴を通す穴から
外部の光が漏れてしまうのです。
完全な遮光を想定している方は
この光漏れについて検討してから
購入することをオススメします。
2つ目は、窓枠との隙間からの光漏れです。
プリーツスクリーンはそのすっきりとした薄さから
窓枠の内側に取り付けることが多いです。
カーテンのように
窓枠を覆うような取り付け方であれば
外部の光を完全に遮光することが出来るのですが
内付けの場合はどうしても両サイドに隙間が出来
光漏れを起こしてしまいます。
以上のような理由から
プリーツスクリーンで遮光をしたい場合は
気をつけてください。
とはいえ、最近では上記のような問題を
改善した新商品も発表されています。
どうしても遮光したい場合は
ぜひ一度お店の方に確認してみてください。
プリーツスクリーンの取り付け方法!
プリーツスクリーンはカーテンとは違い
生地と器具が一体となった窓装飾です。
取り付けを検討したいけど
取り付け方がよく分からない
という方が多いのではないでしょか?
本項では気になる取り付け方法について
ご説明いたします。
DIYに慣れた方なら簡単に取り付けられます。
工程はたったの2工程のみです。
①ブラケットを取り付ける
ブラケットとはプリーツスクリーン本体の
取り付け補助金具のことです。
取り付け位置は本体の両端部から
おおよそ5cm〜10cmのところに。
3個の場合は加えて中央に取り付けてください。
取り付けビスは必ず付属のものをご利用ください。
この時、ブラケットの取り付けが甘いと
本体を取り付けた際に落下の可能性があります。
確実の固定されていることを確認してください。
②本体を取り付ける
次に本体をブラケットに取り付けます。
ヘッドボックスをブラケット手前のツメに引っ掛けて
カチッと音が鳴るまで押し込んでください。
固定用のビス等はなく
ブラケットにはめるだけでOKです。
メーカーによってはブラケット手前のツメが
可動式のものもありますので
取り付け後にツメを奥に押し込む必要が
ある商品もございます。
工程は以上です。
ね!簡単でしょ!!
プリーツスクリーンの使い方!
プリーツスクリーンには
生地が一種類のシングル(標準)スタイル
生地を2枚使ったツイン(ペア)スタイル
2つのスタイルがあります。
シングルスタイルの場合は
スクリーンの昇降操作については
チェーン式とコード式の2種類だけです。
しかしツインスタイルの場合は
スクリーンの昇降だけでなく
生地の切り替え操作が必要となります。
今回はツインスタイルの場合
3パターンの操作方法をご紹介します。
①チェーン式
生地の切り替えをコード紐で行い
全体昇降をチェーンで行う方式です。
端部片側にコード、反対側にチェーンが
垂れ下がっています。
最も分かりやすく
あらゆる窓タイプに幅広く
対応しているのがこちらです。
②コード式
生地の切り替えと全体昇降
どちらもコードで行う方式です。
コードは両サイドに2本垂れ下がっています。
ヘッドボックスがコンパクトになり
小さな窓に対応できます。
③ワンチェーン式
生地の切り替え・全体昇降どちらも
まとめて一本のチェーンで行う方式です。
これまでの操作方法とは違い
チェーンが本体片側にだけ垂れ下がっています。
切り替え操作が軽く
操作部をスッキリさせたい方にオススメです。
上記の操作方法以外に最近では
タチカワブラインドではコードレス式が
新登場しました。
直接ハンドルをつまんで
生地を昇降するシンプルな方式です。
メーカーにより特徴も様々あるようですね!
プリーツスクリーンって洗えるの?
年末になるとカーテンやレースを
丸洗いするという方は多いと思います。
しかし器具と一体構造のプリーツスクリーンは
実は洗濯出来ません。
もしも汚れてしまった場合は
家庭用の中性洗剤を薄めて布に含み
それを固く絞って拭き取ってください。
また、プリーツスクリーンの構造上
蛇腹状に折れ曲がった生地の溝に
ホコリが溜まりやすくなっています。
ホコリを放置したまた長い年月が経ってしまうと
汚れが定着してしまう恐れもあります。
丸洗いは出来ないものの
ホコリやちょっとした汚れを軽く落とす程度の
定期的なお掃除は心掛けた方がいいですね。
丸洗いが出来ないというのは1つのデメリットですが
その他メリットデメリットをこちらの記事に
まとめていますので、是非ご一読ください!
⇒和室のプリーツスクリーン!デメリットはあるの?【徹底検証】
プリーツスクリーンのメーカー5選!
プリーツスクリーンといえば!
人気のメーカーをまとめました。
検索するとすぐに出てくるメーカーばかりですが
どこも人気メーカーだけあって
生地の豊富さや操作性など拘っています。
これからプリーツスクリーン選びをされる方は
是非チェックしてみてください!
1.ニチベイ
出典:https://www.nichi-bei.co.jp/monaminobi/
上記の出典ページは
ニチベイから出ている「もなみ」という
プリーツスクリーン特設ページです。
ご覧いただくとわかるように
生地のラインナップが多く
様々な和室に合う生地を多く取り揃えています。
操作方法も3パターンから選択でき
プリーツスクリーンの大手メーカーですね。
2.タチカワブラインド
出典:https://www.blind.co.jp/products/2018new/01/
同じくプリーツスクリーンの
大手メーカーの1つ
タチカワブラインドです。
多くの生地の取り扱いと
操作性の良さに定評があります。
他社にはないハニカムブラインドという
商品も扱っており
プリーツスクリーンのデメリットを
改善した商品が注目されています。
3.toso
出典:http://www.toso.co.jp/index.html
こちらもプリーツスクリーンの
大手メーカーの1つ、TOSOです。
色のラインナップや操作に加え
中でもコルトエコという商品は
明るさを損なわずに遮熱性をアップさせる
機能的な生地となっております。
出典:http://www.toso.co.jp/video_showcase/
メーカーHPには商品紹介動画もありました。
是非一度ご覧ください。
4.IKEA
出典:https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/departments/Textiles/10654/
IKEAでは同様の窓装飾を
プリーツブラインドと表記されています。
生地の種類も標準と遮光の2パターンのみ。
操作についてもチェーンはついておらず
手動で昇降するのみのようです。
本当に簡易的なブラインドですので
注意が必要です。
とはいえ金額もかなりリーズナブルなので
試しにつけてみる、という程度で
チャレンジするのもいいかもしれません。
5.ニトリ
ニトリでは蛇腹状の生地ではなく、中に空洞がある
ハニカムスクリーンという商品があります。
タチカワブラインドにも同様の商品がありますが
金額はニトリの方がリーズナブルですね。
色とサイズのラインナップも少なく
金額を抑えたいけど和室をオシャレにしたい
という方にはもってこいの商品です。
プリーツスクリーンは生地交換が必要?
障子やカーテンの生地が経年劣化するように
プリーツスクリーンの生地も
いずれは交換が必要となります。
取り付け位置や毎日の操作回数にもよりますが
一般的には7年〜10年程度で
生地を交換した方がいいようですね。
日当たりがいい場所は特に劣化が激しいようで
7年と持たずに交換が必要な場合もあります。
また、生地だけではなく
操作をするためのコードも
いずれ交換時期がきてしまいます。
コードの寿命は操作回数がもろに影響し
よく使う場所なら3年程度で
切れてしまうこともあります。
生地の交換はメーカーに依頼する事も出来ますし
DIYが得意な方であれば、
ご自身で交換することも出来ます。
一体構造となった部材を
1つずつ取り外す必要があるので
慣れるまでは1時間ほどかかってしまいます。
生地のサイズを間違えてしまうと大変なので
できればメーカーやインテリアショップに
依頼するのがいいかもしれません。
複数箇所を合わせて依頼することで
一箇所だけの金額よりも安く
交換できると思います。
まとめ
これでプリーツスクリーンことは
詳しく知る事が出来たのではないでしょうか。
色選びやメーカー選びは大変ですが
こだわった分、あなたの和室は素敵な空間に
変身する事でしょう!!
他にも和室に関する記事を書いています。
是非合わせてご覧ください♫