窓の結露によるカビは建物はもちろん
家族の健康にもよくありません。
毎朝拭き取ることも大事ですが
結露の対策方法や発生してしまう
原因を知っておくことも大事です。
- 窓の周りの湿気によりカビが発生する
- 湿気による窓枠の劣化が早まる
などのトラブルは
結露が原因で起きてしまいます。
そこで今回は
窓の結露の対策方法や
水滴がつく原因を紹介します。
結露の対策におすすめのグッズも
合わせて紹介しますので
ぜひ参考にしてくださいね。
窓の結露の対策!主な4つの対策とは?
窓の結露の対策は
様々な方法が考えられますが
代表的な4つの対策を紹介しますので
ぜひ参考にしてください。
1.換気
窓の結露の対策として有名な物は
換気をすることです。
結露の発生原因は
室内の湿度にも関係しているので
室内の湿度を調節してくれる換気は
窓の結露対策として効果が期待できます。
寒い冬の朝に換気をすることは
なかなか大変ですが少しでも
空気の入れ替えをした方が
結露だけでなく家族にとっても新鮮ですよ。
2.除湿
寒い日に換気をするのは
気が引けるというあなたには
除湿機などを使った方法がおすすめです。
室内の湿度を下げることが
結露の対策には効果が期待できるので
エアコンの除湿機能でもいいですし
除湿機を使用してもいいです。
3.断熱
窓の結露は室内と外気との温度差で発生します。
窓の構造は改良が進んでどんどん結露しにくい
サッシへと進化しています。
シングルガラスからペアガラス、
そしてトリプルガラスへとガラス部分での
結露対策もされていますしサッシの枠も
アルミから樹脂へと変わりつつあります。
どちらもサッシ自体の断熱性能を上げることで
結露の対策をしてきました。
サッシを取り替えるのは大変ですが
最新のサッシに交換することは
窓の結露対策としては
効果がかなり期待できる方法の一つです。
しかしサッシの交換には
かなりの費用がかかってしまいます。
こちらの記事では
窓の断熱ボードの効果について
取り付けるメリットや費用を紹介しています。
窓付近の温度差を和らげることでも結露に対して
少なからず効果が期待できるので
ぜひ参考にしてください。
4.温度管理
窓の結露の対策で大切な事は
室内の温度や湿度管理を丁寧にすることです。
室内と外気の温度差に気をつけることと
室内の湿度を上げすぎないことが
窓の結露の対策にとって大切な方法になります。
窓に結露がついてしまう原因とは?
そもそも窓に結露がついてしまう原因は
大きく2つあります。
1つ目は室内温度と外気温の差で
2つ目は室内湿度の高さです。
外気温が低く、室内の温度が高く
さらに室内の湿度が高い場合には
窓の付近で室内の空気が急激に冷やされます。
冷やされた空気に含まれる水分が
窓に水滴として現れたのが結露です。
窓の結露を完全に防ぐことは難しいですが
発生を抑えることはできますので
紹介した対策を併せて試してみてくださいね。
窓の結露の対策に使える3つのアイテムを紹介!
窓の結露の対策には換気や除湿などの
空気や温度に対する方法が大事ですが
もっと簡単に結露の対策に
使えるアイテムがありますので3つ紹介します。
1結露シート
窓ガラスやサッシに発生する結露を
吸い取ってくれるシートです。
ガラス自体に貼って温度差の緩和を
併用するタイプのシートから
サッシに貼り付けて
発生した水滴を吸収するタイプがあります。
どちらも貼り付けるだけの簡単施工で
1年中使用することも可能です。
冬場の結露対策と同様に
夏場の熱気遮断にも効果が期待できる
優れものです。
2結露防止スプレー
結露の発生を防いでくれるスプレーです。
ガラス面に薄い膜を作って
結露を防止するタイプから
発生した結露を窓枠などにたれないようにする
吸収タイプなどがあります。
根本的な改善は難しいですが
簡単に結露対策ができるので人気です。
3サーキュレーター
窓を開けての換気や除湿機がない場合に
有効なアイテムがサーキュレーターです。
扇風機でも代用は可能ですが
室内の温度を均一にすることが目的です。
窓際の温度だけが急激に冷えていると
結露が発生しやすいので風を送って
室内の空気を循環させることができます。
冬場だけでなく夏場の
エアコン効率も上げることができるので
1台は持っておきたい家電です。
窓の結露がつくことで起こるトラブルは?
窓の結露がつくことで起こるトラブルは
カビが発生することです。
毎日の結露でサッシのパッキンなどは
常に湿気っている状態になります。
湿気の多い場所はカビの温床になりやすく
サッシも例外ではありません。
さらに結露がひどい場合には
窓枠にも湿気が回ってしまいます。
木材の窓枠に関しては
結露による湿気と太陽による乾燥を
繰り返すことで劣化が早まることもあります。
窓枠が劣化することで建物の構造まで
湿気が回ってしまう危険性もあるので
注意が必要になります。
まとめ
今回は窓の結露の対策について
水滴がつく原因やおすすめグッズを
あわせて紹介しました。
窓の結露の対策は
- 窓の結露の主な4つの対策
- 結露の原因
- 結露対策に使える3つのアイテム
- 結露が引き起こすトラブル
を紹介させて頂きました。
昼間は太陽の光を取り入れてくれる窓も
日が落ちてしまえば暖房効率を下げる
原因のひとつになってしまいます。
こちらの記事では
窓の防寒の対策について効果的な方法を
紹介していますのでぜひ参考にしてください。
⇒窓の防寒の対策について!寒さにサヨナラする効果的な方法は?
冬場の窓には
問題がたくさん起こりやすいですが
昼間の暖かな日差しはなんとも言えない
幸福感を与えてくれます。
窓の対策を工夫して上手に
付き合っていきたいですね。